SDGs、「持続可能な開発目標」講演を郡山女子大学附属高にて開催、ピコ太郎動画もあります。
SDGsに関する講座を開催
2020年6月9日に郡山女子大学附属高等学校の学生に向けてSDGsに関する出前講座が開催されました。
2、3年生の学生約365名が参加し、世界や日本の動向を踏まえ、SDGsの視点で地域にはどんな課題があるのか講演。
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、地球が抱える問題を解決するための世界共通の目標です。
郡山市は、SDGsの達成に向けた優れた取り組みを行う都市として、令和元年7月1日「SDGs未来都市」に選ばれました。
世界のトレンドでもあり、世界中の人が理解しておくべき「SDGs」、先進の課題となる講義が、早々に郡山女子大学附属高等学校に開催されたのです。
ピコ太郎 × 外務省(SDGs)〜PPAP〜
この度,日本でも世界でも人気のグローバル・シンガーソングライター,ピコ太郎さんが,持続可能な開発目標(SDGs)プロモーション動画を作成してくれました。
SDGsって知ってる?【ハローキティSDGs応援 Goal 10】
みんな、SDGsって知ってるかな?
国連やいろんな国のいろんな人たちが、
みんなで地球のことよくしよう!っていう取り組みなんだよ。
キティはこのSDGs、がんばって応援していこうと思うんだ!
そもそもSDGsとは何でしょうか?
世界が目指す17の目標と169のターゲット!
SDGsとは、2030年までの国際開発目標(2030アジェンダ)が掲げた『17の目標と169のターゲット』です。
2001年から2014年まで実施されていたMDGsよりも、より明確で具体的な目標となっています。
これは国連サミットで採択され、2030年までにこうした世界の実現に向けて、各国、各団体、個人が力を合わせて解決を目指す具体的なアクションプランとなっています。
どうでしょうか?何か協力してかなえられそうなプランもありそうですね。
何よりもこうした世界各国の問題を意識レベルから、改善し解決を目指すスタンスは方向性として良いと思います。
中田敦彦のYouTube大学
小泉環境大臣 SDGs取り組む中高生と意見交換
「SDGs」とは 加藤綾子【3分でわかる】サピックス講師が出題