スズキ・GSX1300Rハヤブサ、前期・後期の違い

スズキ・GSX1300Rハヤブサ、前期・後期の違い

ギネスブックにも認定

世界最速312.6q/hを記録
 1999年から製造販売されているGSX1300Rハヤブサ

 

 公道市販車での世界最速312.6q/hを記録し、ギネスブックにも認定された経緯を持つ。

 

 1298.6tの水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブエンジンは175psを発生させ、当時最速であったホンダ・CBR1100XXスーパーブラックバードの持つ最高速度約300km/hを大幅に超えました。

 

 隼の最大の特徴はなんといってもこの最高速度。
スタートモデルは、なんとスピードメーターの目盛が340km/hまで刻まれていたフルスケールメーターでした。

 


 

 

世界最速としての市販車はHAYABUSA(312km/h)

 

THE ULTIMATE SPORT.
 開発コンセプトは、スーパースポーツを超越する究極(ULTIMATE)のスポーツマシン。

 

 KawasakiのZZR1100、ホンダ・CBR1100XXスーパーブラックバードの動力性能をはるかに上回るハヤブサの圧倒的なパワーは、各メーカーが300kmオーバーを目指す最高速への開発競争とつながったのです。

 

 しかしノーマルでの300km超の危険性が問題視され、2001年ヨーロッパにおいて300km/hで作動するスピードリミッターの取り付けの義務化へとつながりました。これはメーカー側の自主規制というスタンスが現在でも継続されています。

 

 世界最速としての市販車はHAYABUSA(312km/h)というフレーズが残っているのは、このリミッターの取付及びメーカーの自主規制も関係があります。

 


 今回は2008年を基準に前期型・後期型の違いを含めて調べてみようと思います。

 


 

 

空力に特化した外見デザインの好き嫌い

 

1999年に海外市場専用モデルとして誕生したハヤブサ

 

 日本へは逆輸入で登録され世界の国々での話題性や、バンク角も大きく寝かしこみも容易にできるなど、比較的扱いやすいといった面もあり増加傾向に。

 

 しかし空力に特化した外見デザインは、実際には好き嫌いが分かれるところのようです。

 

 市販化前のモーターショーでも評価は二つに大きく分かれていました。

 


 

 

前期・後期の大きな違いについて

 

 

2008年モデルチェンジによる違い

 

前期と後期の変更点をいくつか解説していきます。

 

(上)が後期仕様のフルスケールメーター。

(下)が前期の欧州仕様のマイル表記(内側の緑がKm)メータです。

 

 

画像の左側が2代目(後期)、右側が(前期)タイプです。

2代目は、逆三角形に変更されています。

 

テールランプ形状の変更

 

実際に比較してみると、結構デザイン変更されています。

 

 

 

いくつかの進化

 

排気量は1400CCに
 排気量はわずかに拡大され(1,339cc)サイレンサーの形状も変更されています。

 

 また圧縮比を上げる(12.5へ)ことにより、最高出力は145kW(197ps)/9,500rpm、最大トルクも155N・m(15.8kgf・m)/7,200rpmへパワーアップし、出力特性を3段階から選べるスズキドライブモードセレクターを装備。

 トキコ製ラジアルマウント対向4ポットキャリパーやインナーチューブ径Φ43mmのKYB製 倒立フロントフォークを採用しています。