敬老の日とは?どんな由来が

敬老の日とは?どんな由来が

敬老の日とは?どんな由来が

9月の第3月曜日が敬老の日
 毎年9月15日を敬老の日としていましたが、ハッピーマンデー制度の導入により、2003年(平成15年)から9月の第三月曜日となりました。

 

 祝日を固定しないことから移動祝日とも呼ばれているようですが、2021年の「敬老の日」は9月20日(月・祝)。

 

 コロナ禍の状況の中、身近な人を大切にし感謝する気持ちを思い出させてくれる休日でもあります。

 

 今回は、素直に気持ちを伝えることができる日でもある敬老の日について調べてみようと思います。


「敬老の日」とは別に、「老人の日」もあります。

老人を理解して助け、共に頑張る日
 2003年から9月の第3月曜日が敬老の日となりました。しかしながら、9月15日「敬老の日」へのハッピーマンデー制度の適用については少なからず反対の声もありました。

 

 主に、歴史のある敬老の日を変更してほしくはない。今まで慣れ親しんでいた9月15日が変わるのは...といった声がとても多かったのです。

 

 このような経緯から、「敬老の日」とは別に9月15日を「老人の日」として定めましょうということが、老人福祉法で決まりました。祝日ではありませんが、9月15日の「老人の日」はこれまで通り残されたのです。

 

 老人の日は、老人が自らの生活の向上に努める意欲を促すというを目的として制定された日となっています。敬老の日とは意味合いも大きく異なりますが、お年寄りを敬い、元気に長生きをしてもらい、誰もが幸せに暮らせる社会を目指そうという趣旨、方向性は同じものでしょう。

 

 補足ですが、9月15日から21日の期間は、老人週間と定められ、広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活向上に努める意欲を促すという意味を成します。

そもそもどのような由来、ルーツは?

お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう
 敬老の日の発祥として、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)において、「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考え方が提起され、「としよりの日」が提唱されたのが始まりと言われています。

 

 1年の中で、農閑期であり気候も良い9月15日を「としよりの日」にという動きは、昭和25年には兵庫県全体に広がり、次第に全国に広がっていくのです。

 

 以後、としよりの日ではなくもっと良い名称にといことで、昭和39年に「老人の日」と改称され、昭和41年に国民の祝日「敬老の日」となっていきます。

諸説、9月15日が「敬老の日」に至った事由

元正天皇が養老の滝に御幸した日
 9月15日が「敬老の日」となった理由は、ほかにもあると考えられています。そのうちのひとつ、「聖徳太子が大阪の四天王寺に、悲田院を建立した日が9月15日だから」という説です。

 

 大阪の四天王寺に県立された悲田院というのは、現在における老人ホームを意味します。

 

 また別な解釈として、717年元正天皇が養老の滝に御幸した日が9月15日となっています。この故事にちなんだという説があります。

 

 これは岐阜県にあります養老の滝は、万病を癒す薬の滝とされています。ここに御幸した元正天皇は、年号を「養老」に改元。 これら各々の説は定かでありませんが、どの時代もお年寄りを敬う心に変わりはないようですね。

敬老の日の祝福は何歳からが良いでしょう?

老人は65歳以上が一般的
 WHO(世界保健機関)では、65歳以上を高齢者と定めているようです。老人の日や老人週間を定めています老人福祉法では、老人は65歳以上と定義されています。これらのことからも65歳以上が一般的といえるでしょう。

 

 ですが老若男女、年齢に対する価値観や受け止め方、さらには接し方もそれぞれ異なることでしょう。

 

 65歳に達したので敬老の日にお祝いをするのではなく、おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親などの大切な人に対する感謝の気持ちから伝えることも重要だと思います。

敬老の日を英語にすると

Respect-for-the-Aged Day
 敬老の日を英語にすると、Respect-for-the-Aged Dayです。the ageを英語では、「お年寄りの人たち」という意味になります。

 

 Respect-for-the-Aged Dayは、「お年寄りたちをリスペクト(敬う、尊敬する)する日」と訳することができるのです。ちなみに高齢者の方々を「old」と表現することは間違いではありませんが、実はあまり丁寧な言い方ではないのです。

 

 oldを用い、高齢者の方々を表現する場合には、「er」をつけて「older person」とするのが良いでしょう。さらに表現として「elderly person」があります。

 

参考までにメッセージとして
Thank you for all your love,always.
(いつもたくさんの愛情を、ありがとうございます)

 

Respecting your longevity and praying for your health.
(これからも、健康で長生きしてください)

 

I hope all your days will be filled with joy.
(毎日が楽しく過ごせるよう、祈っています)

まとめ

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛 
 1年に1回だけめぐる敬老の日。現在に限らず、昔から社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うという大切な記念日です。

 

 敬老の日はみんなでお祝いをする記念日でもあります。老人の日は老人を理解してほう助し、共に頑張る日という側面があります。

 

 名称や意味合いもそれぞれ異なりますが、過去においても未来に向けても大切にしていきたい日です。

 

 皆様の大切な人へ、花やギフトをプレゼントして「いつもありがとう」の気持ちを伝えるのも良いでしょう。真摯な気持ちの伝達は、きっと快く受け止めてくれることでしょう。応援します。