ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとは?

7人の兄弟の末っ子
 1756年1月27日にヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(WOLFGANG AMADEUS MOZART (1756ー1791)は、オーストリア・ザルツブルクのハーゲナウアーハウス(ゲトライデ通り9番)でレオポルト・モーツァルトの子どもとして誕生。

 

 ザルツブルクは、現在オーストリアの都市ですが、当時は神聖ローマ帝国領でした。

 

 モーツァルトは7人の兄弟の末っ子でしたが、他の5人は幼児期に亡くなりました。生きていたのは5歳上の姉マリーア・アンナだけだったのです。この幼児の低い生存率は、当時では普通だったのです。

 

 モーツァルトが幼少期のころ、父親のレオポルトは息子の才能を見抜き、音楽の手ほどきを受けるようになりました。父親とともに、音楽家としてザルツブルク大司教ヒエロニュムス・コロレド伯の宮廷の楽師として仕えていくのです。

 

 野心的な父は、子供たちの才能をヨーロッパの諸侯の宮廷で披露すべく、親子でウィーン、パリ、ロンドン、イタリア各地に旅行します。

 

 6歳の時にはシェーンブルン宮殿において、女帝マリア・テレジアとその家族の前でピアノ演奏を披露しています。特にイタリアでは、音楽的な能力をさらに開花、成長していきます。

 

 逸話として、初めてのイタリア旅行で父と共にミラノ、ボローニャ、ローマを巡回し、システィーナ礼拝堂で聴いたグレゴリオ・アレグリ(Gregorio Allegri)の9声部の『ミゼレーレ』を暗譜で書き記したといわれています。

 

 早熟の天才児としてデビューしながらも35歳で早世。ウィーン古典派の一翼を担い、作品には、交響曲・協奏曲・室内楽曲・ピアノソナタのほか、オペラ「フィガロの結婚」「ドン=ジョバンニ」「魔笛」など600曲以上の作品を残しました。

 

 今回は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトについて、調べてみようと思います。


アマデウス・モーツァルトを知るためには、ウィーンとザルツブルクを訪れるべき

ウィーンのドームガッセ通り5番地
 ウィーンのドームガッセ通り5番地にありますモーツァルトハウス・ヴィエナの建物は、モーツァルトの人生において、実り多き日を過ごした場所でもあります。

 

 ザルツブルクで生活していたモーツァルトは、1781年3月ザルツブルク大司教ヒエロニュムス・コロレドの命でミュンヘンからウィーンへ移りますが、 5月9日、司教コロレドと衝突し、解雇され、ザルツブルクからウィーン定住を決意するのです。
 この劇的な雇用契約解除を契機に、独立した音楽家、作曲家として動き始めます。

 

 帝都ウィーンでキャリアを積み重ね、彼はウィーンにおける立派な音楽家、そして作曲家でした。このウィーンでこそ重要となる歌劇「フィガロの結婚」や、多くの有名な交響曲、ピアノ、クラリネット、ホルン、ヴァイオリンのための協奏曲を作曲した地でもあるのです。

 

 1770年にローマ教皇より黄金拍車勲章を授与され、同年、ボローニャのアカデミア・フィラルモニカの会員に選出されます。ですが賞賛は象徴的なものにすぎず、また作曲した初のオペラ『ポントの王 ミトリダーテ』は大絶賛されるも、報酬はごくわずかなものでした。

 

 モーツァルトは、人生の最後の10年間をこのウィーンで過ごしています。このウィーンという場所で彼は愛するコンスタンツェ・ウェーバーと出会います。

 

 モーツァルトは父の考えに反し、1782年8月4日にウィーンのシュテファン大聖堂で挙式を挙げ、後に子供を授かります。実は妻コンスタンツェとの間に4男2女をもうけたましたが、成人したのはカール・トーマスとフランツ・クサーヴァーだけだったのです。残りの4人は乳幼児の頃に亡くなっているのです。

 

 その後、フランツは職業音楽家となり、「モーツァルト2世」を名乗りました。しかしながら成人した2人の子供はどちらも子どもを残さなかったことにより、モーツァルトの直系の子孫はいません。

 

 作曲中の鎮魂曲(レクイエム)が未完成のまま、1791年12月5日ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトは、無一文で35年の人生を全うしたのです。


トップへ戻る