大晦日の意味とは?

大晦日の意味とは?

大晦日の意味とは?

大晦日は1年の節目となる日
 新たな年に向けた準備を終える日であり、1年を締めくくる日の大晦日。1年の節目となる日として、除夜の鐘をつき、年越しそばを食べたり、夜通し起きて「年神様」をお迎えする日として、さまざまな風習があります。

 

 12月31日を大晦日と呼ぶ慣習は、太陽暦で暦を数えるようになった現在でも残っています。1日の始まりは夕方からと考えられていた古代の日本では、この大晦日の夜からが、新年が始まると考えられていたのです。

 

 また大晦日(おおみそか)の晦日(みそか)というのは、月の最後のことを意味し、晦日に大のつく大晦日は、その年の1番の最後の日となる12月31日を意味するのです。

 

 しかしふと、大晦日の意味・由来を聞かれた時に、どう伝えれば良いのか戸惑う人もいるのではないでしょうか。今回はこの大晦日について調べてみようと思います。

伊原凛さん、松本人志の妻は在日韓国人だった?


大晦日に行う除夜の鐘

宋の時代が起源の除夜の鐘
 12月31日の夜から始まり、年始の深夜に日にちをまたいで行われる108つの除夜の鐘。仏教の年中行事であり、除夜の鐘の「除」というに漢字には、古きを捨て、新しいことを迎えるという意味があるようです。

 

 さらに、この鐘は梵鐘(ぼんしょう)と言い、梵鐘(ぼんしょう)を鳴らすための木は撞木(しゅもく)と呼ばれています。鐘木に選ばれる材質は、ヤシ目ヤシ科ヤシ属の棕櫚(しゅろ)という木材、それに松の木が使われ、鐘の響きに重要な役割を果たします。

 

 また除夜の鐘の始まりは、中国の宋の時代が起源との見方が有力とみられています。日本へは鎌倉時代の禅宗の寺に伝わり、室町時代に徐々に広まっていき、江戸時代にもなると、一般的な寺院でも除夜の鐘を鳴らすようになっていったのです。

 

 大晦日の伝統行事となっている除夜の鐘の音、仏教では人に108の煩悩があり、除夜の鐘を1回つくごとに煩悩を1つずつ祓うとされ、人々の迷いや苦しみを断ち切る力が宿るといわれています。

在日韓国人3世だった、井川 遥さん


煩悩の数を紐解いてみると

六根と四苦八苦の数
 大晦日の除夜の108回つかれる除夜の鐘の音ですが、煩悩の数を紐解いて考えて見ましょう。

 

 眼(げん)、耳(に)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)、意(い)の六根、好(こう)・悪(あく)・平(へい)としての3つの気持ち、これらこれぞれに浄(じょう)と染(せん)の清いものと汚れたものの二面性があります。こうして過去、現在、未来の3世ということを加味し計算します。そうしますと

 

6×3×2×3=108

 上記の意味合いを数値にし、計算式を加えてみます。そう仏教では人に108の煩悩があると考えられているのです。

 

 また別な捉え方もあります。人は生きていく上で様々な問題や葛藤など、人生において四苦八苦するという観点から

 

四苦:4×9=36  八苦:8×9=72 36+72=108

 

 さらに中国の長い歴史の中で、季節の暦としての考え方があります。

 

 1年365日を春夏秋冬の4つ季節に分類し、一つの季節を6つに細分化したものを二十四節気といいます。

 

この二十四節気をさらに3つに分けたのが七十二候というのです。

 

24+72=108

 どうでしょうか?語呂合わせではありませんが、108つの除夜の鐘を調べていくと、いくつかの側面が見えてくるようです。不思議ですね。

女優の新木優子さん宗教法人「幸福の科学」の信者だった!


大晦日の年越しそば

年越しそば・縁切りそば(年切りそば)
 1年を振り返る貴重な日、大晦日ですが年を越すために食す、年越しそばについて調べて見ましょう。日本人としてそばにかける思いや期待感、またそばが縁起が良いと言われるのはなぜなのでしょうか。いくつかの年越しそばをご紹介します。

 

縁切りそば(年切りそば)
 十割そばはとても切れやすいことから、旧年の苦労や厄を切り捨てる意味から、歳末に食べるそばとなっています。

 

元日そば(朔日そば)
 古代の日本において、1日の始まりは夕方から始まると考えられ、新年の行事も大晦日の夜から始まるとされていたのです。これは除夜の鐘を聴いてから食べる、年越しそばと同じ意味を成し、1年の始まりとしての食事始めです。

ハリアー口コミ・評価は?


今年1年を振り返りましょう

大晦日の由来や風習 
 年末の大掃除や、年越しそば、それに108つの除夜の鐘。こうした日本人としての慣習を改めて思いおこしてみましょう。

 

 そうすることでこれからの大晦日という日をどんな思いで過ごし、年の湯に入り、健康を祈りながら年越しそばを食し、深く響く除夜の鐘に。これまでとは違う大晦日を過ごすことができるのではないのでしょうか。心清らに新年を、また皆さまにとって素敵な1年になりますように。

トライ社長の二谷友里恵さんはどんな人